暇だから釣る

大学生です。 横浜、横須賀、逗子、葉山が主な釣行先です。

6月

6月は釣りに行く回数が減りました。 
 
5月はタコを釣る事に熱心だったのですが、6月に入ると坊主が続くようになりまもなく、飽きました。 

タコの面白さとか語っちゃってましたが僕のタコ釣りに対する情熱はちっぽけなものでした。 
  
釣れない釣りに飽きると、また餌釣りをしたくなって、
 
海釣り施設や近場の岸壁にサビキ釣り。 

釣りにはまってからは初めてのサビキ。 

仕掛けを海に落とせば何かがついている。 
   
大体サバであったりイワシであったりする。 
 
サイズは大きくなかった。 
 
大きくないもんだから竿に伝わる振動もしょぼい。 

本当にちょぼい。 

こいつらが一日中釣れる。  
 
誘い方を変えても、棚を変えても、仕掛けを変えても同じ顔ぶれ。 

作業になってきた。 

落としてっ、巻いてっ、バケツっ。 
落としてっ、巻いてっ、バケツっ。 

釣りってこんなんだっけ   

釣り方を変えると、全く別の遊びのように感じる。 
 
僕の求める楽しさとは違ったので、またルアー釣りに戻ってきた。 

久しぶりにメバルでも釣ってこようかな。




近況。タコエギング。

日が空いてしまった。 


GWから更新してなかったか。 


あの時は、コマセなしのウキフカセでなんとかメジナを釣ってやろうと躍起になっていた時期だった。 

けど、全く釣れんから早々に諦めていた。

 

で、メジナはやめて、タコを釣ることにした。 


前々からタコエギングはやっていたので、全く釣れないということはないだろう。 

 

タコは一年中釣れると言われていて、ちょっとシーズンはよくわからん。 

 

冬は大ダコ、夏は新子というのは確かで、秋と春の位置づけがいまいち不明。 

 

大ダコと新子の間だから、秋は中間か。

 

じゃ、春はなんだ。 

 

とりあえず釣れる季節であることは確かだ。 


なので、タコの漁業権が設定されてない下の方でタコエギングに行ってきたんだが、意外と釣れる。 


思っていたよりも。 


他の釣り人も釣れていた。 



タコって、海で遊んでいてもたまにしか見つけられないレアキャラなイメージを持っているけど、そんなポンポン釣れるのか。 


海の中はどうなっているんだろうとの興味はあるが、ちょっと汚いので潜りたくはないな。

 

ウキフカセを諦めて、タコを始めたが案外釣れるし、面白い。 


たとえば、根に張り付かれたタコをどうやって剥がすか。 

   

力ずくで引っ張っても糸が切れてしまう。 

 

糸を緩めて、タコが動き出すのを待ち、思いっきり引っ張る。 


大抵このパターンで剥がれるのだけど、上手くいかない時もある。  


剥がれても、巻いて来る途中で逃げられてしまうこともある。  


海面から陸に持ち上げるときもまた難所。 


陸にあげても、戦いは終わらない。 


袋に入れようとすると抵抗して噛み付いてくる。 


これが結構痛い。 


タコの口は足(正確には腕)の付け根の部分にあるから、噛まれないように頭(正確には胴体)を持つ。 


だが、体が柔らかいため頭を持ってもくねくねと動いて、どうにか噛んでこようとしてくる。 

  

なかなか好戦的な生物だ。 

  

捕まえるには、タコの進行方向に袋を待ち構えてる方法が一番良いだろう←当たり前か笑 



まあ、タコ釣りは楽しい。 


  

タコ釣りと合わせてメバリングにも行っていた。 


デカメバルのシーズンなのでやはり数は減る。 


あまりが当たりがない。 


それでも磯のポテンシャルは高かった。

 

尺に届かない29.5cmのメバルが釣れた。


小さなサラシみたいなとこが狙い目なのかもしれない。 


ただ、それ以来メバルは釣れていない。 


また昨日も行ってきたが、メバルはつれなかったが、メジナが釣れた。 


33.5cmのメジナ。 


ジグヘッドで釣れた事に驚き。 


ネットで調べてみると、稀に釣れることがあるらしい。 


刺身にしたが、臭みもなく美味しかった。 

以前、東京湾で食べたのと大違い。  


 

エギングはやっていない。 

春イカを釣る気もいまいち湧かない。 

  

  

6月はどうしよう。 

タコを中心にやろうかな。 

メバルはだんだん厳しい。 

風がなかったらエギングやってみるか。 


 

こんな感じです。






  




梵天の鼻 メジナ

 [場所]梵天の鼻 初 

[実釣時間] 6時〜9時

[釣り方]ほぼウキ釣り 

[餌]アオイソメ 

[釣果]小さなさかな


GW前半あたりにメジナを釣りに行ってきました。 

 

今回は一人だったので、てきとーに原チャリで三崎の方に向かっていた。 

  

海沿いを眺めてると、手頃な場所があった。 


まあそんな険しくもないし、GWにしては人少ない小磯。 


磯入ってみるとなかなかいい感じ。 

 

メジナ釣り師以外にもイカを狙っている小童がいた。 

 

ヒュン、ヒュン竿を動かす音が耳に障り、そんな音ださなくても釣れるし。

 

と小童に触発されて、エギングを始めた。 

 

第一投目。 

投げた瞬間に強い横風が吹いた。 

僕のルアーは手前の岩に着地した。   

 

かまわずしゃくると糸が切れた。 


くそ。 

なんて腕だ。 

 

エギングをやめて、ウキフカセを始めた。 

 

ウキフカセといっても、コマセを使わないのでほぼウキ釣り。 


際すれすれを狙うことで、コマセを使わないデメリットを補う作戦で攻めた。 

 

……… 


……… 


ウキに全く反応がなく、餌も取られない。 


  

気合いが足らんと思いさらに際ギリギリをせめた。 


するとウキが沈んだ。  

すーっとゆっくり。 


あげてみると3cmぐらいの小さなおさかながついていた。   

海藻の裏とかについてたのかな?  

小さなおさかなは、生命感が強くパタパタと動き自分から針を外し海へとダイブした。




これが本日唯一の釣果であった。 




この後は際を狙いすぎて、根がかりが多発した。 


ここまで際を狙っているのに当たりが出ない。 

魚がいないんじゃないか?

仕掛けも少なくなってきてるし。 


と様々な屁理屈をつけ、帰ることにした。 

 

実釣時間は6時〜9時 


3時間ほどであった。

 

[反省] 

コマセを使っていた右斜め前の釣り人は、調子がよかったらしく多くのメジナをあげていた。  

 

コマセがあった方がたくさん釣れるのはわかるが、ないと一匹も釣れないのか。 


いずれコマセを使うことになるかもしれないが、今のところはなしでやりたい。  

 

今回は、初めてということもあり場所の選定に問題があったことは確かだろう。


今の浅い知識によると、「サラシがあるところ」「際」ぐらいしかポイント選定の知識がない。 


まずは上手い人がどういうところに釣り座を構えるのか、そうしたところを観察してみたい。   


 

にしても、魚とのやりとりを視覚的に楽しめるウキは面白い。 

魚がつついたりするとすぐわかる。 

あきない。 


 

強風でも釣りが成立する。 


エギングとは大違いである。

 

今年は春イカを釣ることが一つの目標ではあるが… 


次は早いうちにまた行きます。 

新規開拓する予定。

  


 


 




福浦 メジナ

先週は福浦にメジナを釣りに行ってきた。 
 
大学の数少ない友人であるKZ君と。 
 
KZ君とは学年が一個離れていて、サークルが同じだったわけでもなく、特に接点はない。 

たまたま僕が再履修の授業で、隣にKZ君がいたため、そこで意気投合し、また家も近いこともあり、よく釣りに行く仲間となった。 

そんなKZ君から昼頃、急に釣りに行こうというお誘いを頂き、特に予定もなかったので快諾した。 
 
そこで今回はどこに釣りに行こうかという話になった。 

一つの候補として上がったのが福浦岸壁。 
 
僕たちの家の近くには、福浦岸壁という釣り場がある。 横浜では有名な場所で、様々な魚が釣れると定評がある。 
 
二人で行く釣り場は限られていて、中でも福浦岸壁に行く回数は多い。 
でも毎回ポーズを食らう。 

腕なのか、他の要因が影響しているのがよくわからないが、多分腕な気がする。 

なので、ポーズ続きの福浦は今回は止めようという雰囲気だったが、調べてみるとメジナが釣れているらしい。

メジナが釣れてる旨をKZ君に伝えると、調子がいいのであればということで了承してくれた。
 
当日釣行が決まったこともあり、福浦に着いたのは遅く、4時くらい。 

なぜかKZ君は、寝坊をかました笑 
寝るタイミングがおかしいw 

 二人ともウキでメジナを狙うことにした。 

餌はアオイソメ。 

僕はウキフカセというあんまりした事のない釣り方で釣ってみた。

KZ君も独自の仕掛け。

彼のやり方は、僕の知識量を超えていて、なんだかよくわからなかった。 

一つ抱いた印象としては 
 
なんかウキでかくね 

というものであった。

よくわからない仕掛けにものすごい大きなウキがついている。 

それは釣れないんじゃないかと思ったけど、

あまりのスケールになんだか釣れるんじゃないかと思い始めてきたので、そのままにしといた。 
 
 
際沿いを狙う作戦は一緒。


あたりはすぐ出た。

ウキが勢いよく沈んだと同時に合わせてみた。 

釣れた。
メジナが。

初めて釣れたのだがそこまで喜びはなかった。 
もちろん嬉しかったが。 

ちょっと小さかった。 
けどKZ君はすごい喜んでくれた。 
周りの釣り人から、うわリリースサイズじゃね?的視線が気になり、若干の気まずさを感じ、素直に喜びを表現することが出来なかった。 
 
申し訳ないKZ君。。  


その30分後にも釣れた。 
29cmのメジナ。 
これには自分も満足。 
 
KZ君は暗くなる直前にカサゴを釣っていた。本命は逃したものの、坊主は逃れたようだった。 

 完全に暗くなると、あたりもなくなった。 
風が強くなってきたので速やかに退散した。

p.s
メジナの刺身は美味かった。 
引きも強いし、楽しい。 
また釣りたい。  

KZ君も仕掛けを考え直すとのこと。 
またすぐ釣りに行こう。







イカ釣りについて。

自分が最初に始めた釣りは、イカ釣りである。 

 

なぜイカを釣ろうかと思ったかというと、親の影響からだろう。 


父親も釣りをやっていたのだが、エギングはどうも難しいということで諦めていた。 


そこで、何かにつけて親を超えたい思う年頃だった自分は、イカを釣ってやろうと思った。 

 

イカが釣れる時期もわからず、場所もわからないまま、エギと呼ばれるルアーを持って海に行った。




ついに4月[雑記]

寒い季節も終わり、やっと暖かくなってきました。 


以前の投稿から釣りは行っていません。  

そこまで忙しかったわけではないんですがね。 


なんで行かなくなったのかと考えてみると、一つの原因に「釣りに行く条件」を高めすぎていたからだと思います。  


南風が吹くといかない。 

潮位が高いといかない。  

直近2.3日に雨が降るといかない。 


こんな感じで。 

ベストコンディションを求めすぎているんです。 

社会人ではないので、暇な時間が沢山あります。 

そうするとコンディションのいい日を選んで行く事が出来るんですけど、あまりに求めすぎたせいで、条件を満たす日がなくなっていました。

 

違う見方をすれば、悪条件でも行きたいという情熱がなかったということも出来ますが。 



 





メバリング歴一ヶ月[まとめ]

2月は釣るものが全くない。 

寒いと魚は深場に行ってしまうらしい。 

 

冬は釣れないし待ってる時間の方が長いし、それなら他の趣味に費やした方が効果的ではある。 

 

他の趣味と行ってもそんなに多趣味ではない。 

寒さの影響を受けないような趣味はよく考えるとなかった。


勉強が趣味なんですと言ってみたいがそんなわけない。 


なので、結局釣りをしてみようかとなった。


冬と言っても釣れる魚も存在する。 


この時期釣れる魚としてメバルメジナ、カレイ、ヒラスズキなどがある


他にも色々あるはずだが、今ぱっと思いついたのを書いてみた。 


この中でお手軽な釣りはメバル

理由は、仕掛けが簡単だから。糸に針をつけるだけ。 針と言ってもジグヘッドという重さがある針である。


餌をつける人もいれば、ルアーを使う人もいる。 


メバリングというゲーム性を重視している人からすれば、餌を使うことはルール違反と考える人もいる。 


僕は釣れればいいと考えているので、餌を使う。


このメバリングに2月は挑戦した。


最初の方は、港から釣っていたが15cm以下の小さいメバルしか釣れなかった。 


一般的に20cmが標準サイズと言われているメバル。 


固めの竿を使っていたため、引きに物足りなさを感じた。 


大きいメバルも釣りたい。 

そう考えて色々調べてみると、ウェーディングで水の中に入って普段行けないところで釣るという方法を見つけた。 


家にはすでに親父が使っていたウェーディングがあったのでそれを借りて、適当な場所で釣った。


メジャーポイントから少しずれただけで、こうも変わるのかと思った。 

 

そこでいろいろ場所を開拓しようと思った。 

これが中期。


たどり着いたのが相模湾。 

野島まで釣りに行く必要はなかった。


25cmの大きさのメバルが釣れる磯を見つけた。 


この磯でひとまずは釣ることに決めた。


磯のどの部分が一番釣れるかを考えてるのが後期から今にいたる。 


しかし3月になって、この磯に執着しすぎる必要もないかと思い初めて来た。 


大きなメバルが釣れたという実績がこの磯にとどまらせるが、それよりも大きなサイズが釣れてるというブログも見かける。


どこの磯かはわからんが。  


磯自体の変更の時期が来たと考えている。